いつも当事務所のブログをご覧頂き、ありがとうございます。
代表のファイナンシャルプランナー、おさかべです。6回目のブログ投稿になります。
私の自己紹介になります。
https://note.com/masaya_osakabe/n/n4bbef3c72c14
今回は、前回までの内容も踏まえて、NISA投資を始めるにあたり、手続きの流れをまとめました。
金融庁の以下のURLを参照させて頂きました。
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa/overview/index.html
NISA投資を取り扱っている金融機関(平成28年3月時点)
NISA投資を利用するためには、銀行や証券会社などにNISA口座を開設する必要があります。
注) 実際にNISA投資を利用できるかどうか、どのような金融商品を取り扱っているかは個々の金融機関によって異なります。
NISA口座開設の流れ
<税務署での確認を待たずに開設する場合(期間短縮後)>
<税務署での確認後に開設する場合(期間短縮前)>
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
*投資は自己責任でお願い致します
当事務所は、ノーマスク入店OKのFP事務所になります。
投稿者プロフィール

- (代表)
-
名古屋市在住。個人を応援する30代の独立系FP。起業して5年目。
これまで1,000名以上のFP相談を受注。私自身「あの年齢の時に」「起業する前に」こんな情報を知っていたら、もっと早く確実に成果が出せたと思うことが沢山ありました。このブログでは、個人レベルで知っておくと役立つ、経済関係の時事ネタや家計・資産形成などについて、シンプルにかみ砕いてお伝えします。
最新の投稿
ブログ2023.05.29投資も何事も継続には勝たん!
ブログ2023.05.22独立系FPが思うやってほしくない優待投資とは?
ブログ2023.05.15日本のウォーレン・バフェットが行った投資手法
ブログ2023.05.08かつての日本の公務員でウォーレン・バフェットがいた?