事務所ブログ:金融庁が呼び掛ける最低限身につけておきたい「金融リテラシー」とは?

子どもの頃に、「無駄づかいはいけない」「おこづかい帳をつけよう」

というアドバイスをもらったことがある方も、多いのではないでしょうか?

いつも事務所ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
名古屋と札幌で活動している、独立系ファイナンシャルプランナーのおさかべです。

今回は「金融庁が呼び掛ける最低限身につけておきたい「金融リテラシー」とは?」についてお話します。

お時間のある方は、こちらも読んでいただけると嬉しいです。

事務所note:金融庁が目指す日本の金融教育とは|おさかべ@名古屋の独立系FP

大人でも、子どもでも、金融リテラシーは大切な教育科目です。

生活を安定させるためには、お金を上手に管理し、適切に使う力が必要です。

目次

「金融リテラシー」とは、金融や経済に関する知識や判断力を指します

例えば、保険や金融投資など、資産運用を考える際には、自分の状況に合わせて、必要な情報を集めて判断することが重要ですね。

また近年では、詐欺被害が増加しています。
投資詐欺などのトラブルを避け、自身の資産を守るには、金融リテラシーを育む「金融経済教育」が必要です。

では、日常生活の上で知っておくべき「金融リテラシー」とはどのレベルなのでしょうか?

金融庁では『最低限身につけるべき金融リテラシー』を項目に分けて挙げています。

「最低限身に付けるべき金融リテラシー(4分野・15項目)について」:金融庁 (fsa.go.jp)

下記はその一部の内容です。

どれくらい理解、意識できているか確認をしてみてください。

金融庁が項目別に挙げる「最低限身につけるべき金融リテラシー」とは

1 .家計管理

(1) 収支管理を習慣にする

2 .生活設計

(2) ライフプランを明確にする

3 .金融と経済の基礎知識と、金融商品を選ぶスキル

(3) 契約の基本的な姿勢

(契約書をよく読む、不明点があれば確認するなど)を習慣にすること

(4) 情報の入手先や契約の相手方が信頼できるか確認する

(5) インターネット取引の利点と注意点を理解する

(6) 金融と経済の基礎知識を理解する

(7) 取引の実質的なコストを確認する

(8) 自分にとって保険でカバーしたいこと(死亡、病気、火災など)が何かを考え、カバーすべき事態が起きたとき、必要になる金額を考えること

4 .ローン・クレジット

(9) 住宅ローンの留意点を理解する

(10) 無計画・無謀なカードローンやクレジットカードの利用を行わないことを習慣にする

5 .資産形成商品

(11) 高いリターンを得る場合には、リスクが高くなることを理解する

(12) 資産形成における分散の効果を理解する

(13) 資産形成における長期運用の効果を理解する

あなたは、「最低限身につけておきたい金融リテラシー」のうちいくつ理解できていましたか?

金融・経済の環境は、時代によって大きく変化し、新しい金融商品も生まれています。

過去に一度、勉強したからといって油断をしてはいけません。

(こうして油断をされる方が、残念ながら詐欺被害に引っかかっています)

日々の生活で、適宜新しい情報を得て、金融リテラシーを高め続け、

お金に支配されるのではなく、賢くお金を使っていきましょう。

資産形成や投資詐欺などから身を守る知識について興味のあるという方は、当事務所へお問い合わせください。

これからの皆さんの投資やお金に関する知恵として、当事務所がお役に立てることができたら嬉しいです。

当事務所では、お金に関する知識や具体的な方法などについて、セミナーや個別相談でお伝えしています。

その知識と方法を学びたい方は、当事務所へご相談ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

投稿者プロフィール

個人を応援する独立系FPおさかべ
個人を応援する独立系FPおさかべ(代表)
名古屋市在住。個人を応援する30代の独立系FP。起業して6年目。
これまで1,500名以上のFP相談を受注。私自身「あの年齢の時に」「起業する前に」こんな情報を知っていたら、もっと早く確実に成果が出せたと思うことが沢山ありました。このブログでは、個人レベルで知っておくと役立つ、経済関係の時事ネタや家計・資産形成などについて、シンプルにかみ砕いてお伝えします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名古屋市在住。個人を応援する30代の独立系FP。起業して6年目。
これまで1,500名以上のFP相談を受注。私自身「あの年齢の時に」「起業する前に」こんな情報を知っていたら、もっと早く確実に成果が出せたと思うことが沢山ありました。このブログでは、個人レベルで知っておくと役立つ、経済関係の時事ネタや家計・資産形成などについて、シンプルにかみ砕いてお伝えします。

目次