「長期資産形成をした方がいいと聞くけど、そもそも資産形成はどういうもの?」
「長期資産形成をスタートするには、具体的にいつどうやれば良いの?」
おそらく多くの方は、
内心こんな気持ちに
なっているのではないでしょうか。
いつも当事務所のブログをご覧いただき、
ありがとうございます。
名古屋と札幌で活動している、
独立系ファイナンシャルプランナーのおさかべです。
今回は「これから長期資産形成を始めたい方へ」
というタイトルになります。
これから長期資産形成をしていきたい方向けに
記事を書きました。
なぜ長期資産形成が必要なのか
それもそのはず、
日本では長期資産形成に関して学校で習いません。
しかも、一部の業界を除いて
一般企業の研修でも教えてくれません。
ですので、日々の生活の中で
自分から関心を持って勉強しない限り、
長期資産形成について知る機会はほとんどありません。
バブル崩壊前までは、
それでも問題ありませんでした。
銀行や郵便局に預けておけば、
年率5%以上で増える時代というのもありました。
しかしながら、バブルが崩壊して以降の日本は
年率0.002%という低金利時代で、
銀行や郵便局に預けておいてもほとんど増えません。
よって、預貯金で資産を増やすのは現実的ではありません。
そこで長期資産形成が必要になります。
そもそも長期資産形成とは
長期資産形成という言葉の定義は色々とありますが、
下記の2点がポイントになります。
「元本が保証されていない資産を運用しながら資産を増やしていくこと」
「社会に出て収入を得ながら資産を増やしていくこと」
これが長期資産形成になります。
長期資産形成の目的
長期資産形成の目的は、
人それぞれ色々あります。
特に、下記二点については、
多くの方が自分ごととしても
捉えて頂けるのではないでしょうか。
・人生にはたくさんお金がかかるライフイベントがある(結婚・子供の教育・住宅購入など)
・人生100年時代で長生きする人が多いので長い老後を生きるためのお金が必要
私が考える長期資産形成
まず最初に伝えたいのは
「長期資産形成=簡単に儲かる」
というものではないということです。
もしそんな方法があるのであれば、
私自身の仕事も必要ないですし、
金融機関の大多数も必要なくなります(笑)
私が考える長期資産形成は、
お客様にあった金融商品の組み合わせを
一緒に考えていくことです。
この組み合わせによる運用を
「ポートフォリオ運用」といいます。
私が長期資産形成のツールとして使うのは、
証券会社や保険会社が日本国内で取り扱う、
ごく普通の投資信託や株式といった金融商品になります。
例えば、投資信託だと
株価指数に連動させることを目指すインデックスファンド、
指数を上回ることを目指すアクティブファンドなどが使われます。
長期資産形成の基本的な考えである「長期と分散」
当事務所の長期資産形成は、
私自身も行っている、30年以上の長期運用で、
利回り22%以上の成果を目指していきます。
長期資産形成では、
過去の株式市場などの実績から考えても
十分にリスクも軽減できる方法があります。
例えば、5年未満の短期では
元本割れの確率が高いとしても、
15年以上の長期では元本を損なう確率を
限りなくゼロに近付けられるとしたらいかがでしょうか?
長期で寝かせておける資金については、
時間を味方に付けた運用が可能になります(ドルコスト平均法)。
日本以外にも世界中の資産に幅広く分散しておくことで、
短期的には下落リスクが大きいとしても、
新興国を含めた世界経済全体の成長とともに、
時間の経過の中でプラスになる確率が高いことが
経験則として知られています。
このような統計学的な手法を使った長期資産形成の考え方は、
日本の公的年金を運用している(GPIF)の
確定拠出年金の制度などにも取り入れられています。
私がお客様と長くお付き合いしたい理由
マーケット環境は常に変化していますので、
ポートフォリオや投資のタイミングなどによって
成果には多少の差がでます。
私がお客様と長期に渡ってお付き合いしたいのは、
リーマンショックのように
世界経済が乱高下して不安になったときや、
長年に渡って積み立てたお金を貰って頂くために
最後までしっかりとフォローさせて頂きたいからです。
残念ながら、日本の既存の金融機関では
このようなフォローの仕組みが
まだできあがっていません。
ここに私の存在価値があると思っていますし、
裏を返せばお客様に
こちら都合の勝手な提案は
できないということになります。
最後に
ここまで読んで頂き、
ありがとうございました。
長期資産形成について
おわかりいただけましたでしょうか。
「もう少し詳しく知りたい」
「一度相談に乗ってほしい」
という方は是非お気軽に、
下記からお問い合わせいただければと思います。
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
*投資は自己責任でお願い致します
個別相談・セミナー・取材等の依頼は、こちらからお願いします
投稿者プロフィール

- (代表)
-
名古屋市在住。個人を応援する30代の独立系FP。起業して7年目。
これまで1,500名以上のFP相談を受注。私自身「あの年齢の時に」「起業する前に」こんな情報を知っていたら、もっと早く確実に成果が出せたと思うことが沢山ありました。このブログでは、個人レベルで知っておくと役立つ、経済関係の時事ネタや家計・資産形成などについて、シンプルにかみ砕いてお伝えします。
最新の投稿
お知らせ2025-04-014月及びGW中の営業について
お知らせ2025-03-013月の営業について
お知らせ2025-02-1525年4月1日からサービス料金改定のお知らせ
お知らせ2025-02-01事務所移転のお知らせ