皆さんはご自身の資産形成について、
真剣に考えたこと、計画を立てたことはあるでしょうか?
「収入が増えていけば、自然と貯金もできるよね」
「まだ若いし、今は考える時期ではないであろう」
とか、思っている方はいらっしゃいませんか?
いつも事務所ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
名古屋と札幌で活動している、
独立系ファイナンシャルプランナーのおさかべです。
私の自己紹介になります。
https://note.com/masaya_osakabe/n/n4bbef3c72c14
今回は『資産形成をいつやるの、今でしょ!』についてお話します。
面倒なこともあるなので、
つい後回しにしがちかもしれません。気持ちはわかります。
しかし、その考えで年数を重ねていくと、
資産形成が上手くできずに、不安な未来が待っているかもしれません。
結論:資産形成は今から始めてください
このブログを見て頂いている皆さんには、
将来理想とする生活を送って頂きたいです。
よって、今からできることを早めに計画を立てて、
行動して頂くことを推奨いたします。
私は、27歳の時から始めましたが、
もっと早くやりたかったと思っています。
また、資産形成の中で大切なことは、
長期積立投資を始め、長期に物事を考えることにあります。
【年代別】資産形成の考え方と方法・貯蓄との違いとは – アントレ STYLE MAGAZINE (entrenet.jp)
その中で、少しでもお金が増えるような戦略であったり、
浪費癖があるのであれば、固定費や変動費など、ご自身の支出を見直しを行い、
お金を貯める力をつけることが大切です。
現在、ニュースでも言われるように、日本では高齢化が進んでいます。
今後の年金や定年退職の年齢など、不透明なことが多くあります。
自分では資産を貯めていたつもりでも、
思いのほか、早く底を尽きてしまう可能性があります。
若いうちから資産形成を行い、
定年退職後にも安心して生活が送れるよう、準備しておくことが重要です。
それが、安心感と心の余裕に繋がります。
この2つがあれば、人生の充実感や幸福感も上がります。
資産形成とは、お金を増やすだけでなく、お金を守る役割もあります。
資産を守る3つの心得 | 富裕層や資産家から学ぶお金との付き合い方 | グランヴァンタイム|初心者におすすめの不動産投資入門ガイド (grandvan.co.jp)
一度、ご自身の資産形成について考えて頂き、
将来に向けて上手に資産を貯めていってください。
当事務所でも、お金の知識や具体的な方法などを、
セミナーや個別相談でお伝えしています。
その知識と方法を学びたい方は、当事務所へご相談ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
当事務所は、マスクフリーです(一切の強制はございません)。
個別相談・セミナー・取材等の依頼は、こちらからお願い致します
投稿者プロフィール

- (代表)
-
名古屋市在住。個人を応援する30代の独立系FP。起業して5年目。
これまで1,000名以上のFP相談を受注。私自身「あの年齢の時に」「起業する前に」こんな情報を知っていたら、もっと早く確実に成果が出せたと思うことが沢山ありました。このブログでは、個人レベルで知っておくと役立つ、経済関係の時事ネタや家計・資産形成などについて、シンプルにかみ砕いてお伝えします。
最新の投稿
お知らせ2023-12-01年末年始の営業について
ブログ2023-11-27事務所ブログ:投資における具体的なリスクについて
ブログ2023-11-20事務所ブログ:投資の世界におけるリスクの意味とは?
ブログ2023-11-13事務所ブログ:金融投資までAIに頼りすぎると危険?