おそらく、このブログを読まれている方は、
貯金が得意というワケではないと思います。
「そんなにお金を使ってないのに、なぜか貯まらない。
貯金したいのは、やまやまなんだけど。」
「同世代の人間が、桁が違うくらいの貯蓄をしていてびっくりした。」
いつも事務所ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
名古屋と札幌で活動している、
独立系ファイナンシャルプランナーのおさかべです。
私の自己紹介になります。
https://note.com/masaya_osakabe/n/n4bbef3c72c14
今回は「貯金が苦手な方にオススメしたい、お金が貯まる方法とは」についてお話します。
「〇〇り貯蓄」をオススメします
これは、先取り貯蓄になります。
私自身も取り入れています。
元々、お金を貯めるより使うことの方が好きなタイプでした。
しかし、こんな私でも無理なく貯金ができるようになり、
今ではお金の管理を専門とした仕事をしています。
それもこれも、ある方法を実践したことから始まります。
それは「先取り貯蓄」を行ったことです。
こちらの記事も参考になります。
お金を賢く貯めるコツ・豆知識 – 先取り貯蓄とは?|みんなの銀行
「〇〇り貯蓄」を解説すると
これを説明すると、「収入ー貯金=支出」という形になります。
要は最初に貯金を天引きし、残りを支出に回します。
こうなると自動的にお金を貯めることができます。
私も、ロングセラーであるこの本を読んで実践しましたが、
文庫本で内容も読みやすくオススメです。
バフェット流投資を体現した日本人 本多静六の教え | 東証マネ部! (money-bu-jpx.com)
毎月いくら貯めた方が良いですか?とよく聞かれますが、
私は手取り収入の20%をオススメしています。
仮に手取り収入が30万円なら、
6万円の貯金になります(余裕があればもっと貯めましょう)。
オススメのやり方は、貯蓄用の預金口座を用意し、
その口座へ天引き分を移動させます。
その口座で、自動振り込み設定をしておくと、
金融機関が毎月指定した金額を指定した日にちに、自動で積み立ててくれます。
そして、「先取り貯蓄」をする際には2つのポイントがあります。
・ムリのない金額から始めること
・給料日の当日に振り込み設定
いきなり、ギリギリの金額で始めてしまうと、
失敗したときに心が萎えます。
あと、給料日の当日に振り込み設定をしないと、
自分に負けてお金を使ってしまう恐れがあります。
最後に、貯金額を固定するのではなく、
貯金割合を固定するようお願いします。
さもないと、収入が増えても貯金額が増えないことになってしまいます(苦笑)
貯金が苦手な方は、是非一度お試しください。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
個別相談・セミナー・取材等の依頼は、こちらからお願いします
投稿者プロフィール

- (代表)
-
名古屋市在住。個人を応援する30代の独立系FP。起業して7年目。
これまで1,500名以上のFP相談を受注。私自身「あの年齢の時に」「起業する前に」こんな情報を知っていたら、もっと早く確実に成果が出せたと思うことが沢山ありました。このブログでは、個人レベルで知っておくと役立つ、経済関係の時事ネタや家計・資産形成などについて、シンプルにかみ砕いてお伝えします。
最新の投稿
お知らせ2025-04-014月及びGW中の営業について
お知らせ2025-03-013月の営業について
お知らせ2025-02-1525年4月1日からサービス料金改定のお知らせ
お知らせ2025-02-01事務所移転のお知らせ