いつも事務所ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
名古屋と札幌で活動している、ファイナンシャルプランナーのおさかべです。
私の自己紹介になります。
https://note.com/masaya_osakabe/n/n4bbef3c72c14
今回は「貯金と貯蓄、似ているようで実は違います」についてお話します。
早速、皆さんに質問です。
貯金と貯蓄の違いについてご存知ですか?
え?2つに違いなんてあるの?と思われる方が多数のはずです。
これらは似た言葉ですが、意味が若干違います。
「貯金」は預金、現金を含む金銭を指す言葉です。ゆうちょ銀行では、貯金口座と言いますよね。
「貯蓄」は株式や投資信託などを含む、すべての資産を指す言葉です。
よって、こう覚えてください。
「貯金」は現金。「貯蓄」は資産。
こちらの記事も参考になります。
「貯蓄」と「貯金」の違いとは?「増やすこと」vs「貯めること」|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活 (rakuten-card.co.jp)
日本政府のスローガンは貯金から貯蓄へ
岸田内閣の「資産倍増計画」や金融庁が、このスローガンを謳っています。
「資産倍増計画」についてはこちら。
岸田首相が掲げる「資産倍増計画」について解説します | 名古屋と札幌での長期資産形成のご相談はコモンズFP事務所 (masaya.xyz)
こちらの記事も参考になります。
「貯蓄から投資へ」ではなく「所得から貯蓄へ」と考える | コラム | 大和証券 (daiwa.jp)
意味を知らなければ、何か似たようなことを言っているとしか思わないかもしれません。
ちょっとした言葉の違いに見えますが、政府がわざわざ使い分けている言葉です。
ちゃんとした意図があります。
そして、細かい所まで見ていかないと、足元をすくわれてしまうのが投資の世界です。
ネットでも書籍でも大丈夫です。
少しずつで良いので、投資を行う方は、5分でも良いので時間を作って勉強をして欲しいです。
私もコツコツ勉強しています。
最近は、こちらの本がオススメです。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
当事務所は、ノーマスク入店OKです。
個別相談・セミナー・取材等の依頼は、こちらからお願いします
投稿者プロフィール

- (代表)
-
名古屋市在住。個人を応援する30代の独立系FP。起業して5年目。
これまで1,000名以上のFP相談を受注。私自身「あの年齢の時に」「起業する前に」こんな情報を知っていたら、もっと早く確実に成果が出せたと思うことが沢山ありました。このブログでは、個人レベルで知っておくと役立つ、経済関係の時事ネタや家計・資産形成などについて、シンプルにかみ砕いてお伝えします。
最新の投稿
ブログ2023.05.29投資も何事も継続には勝たん!
ブログ2023.05.22独立系FPが思うやってほしくない優待投資とは?
ブログ2023.05.15日本のウォーレン・バフェットが行った投資手法
ブログ2023.05.08かつての日本の公務員でウォーレン・バフェットがいた?