事務所ブログ:携帯電話料金を50%下げて毎月の出費を楽にしましょう

このブログの記事を見ている皆さんにお聞きします。

自分のスマホの携帯電話料金に、毎月いくら払っていますか?

10,000円ほどでしょうか?6,000円ほどでしょうか?

いつも事務所ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
名古屋と札幌で活動している、
独立系ファイナンシャルプランナーのおさかべです。

私の自己紹介になります。

https://note.com/masaya_osakabe/n/n4bbef3c72c14

今回は『携帯電話料金を50%下げて毎月の出費を楽にしましょう』についてお話します。

2022年6月20日現在で、
日本人の携帯電話代の毎月平均は6,219円と言われています。

【2022年最新】スマホ代・携帯代の平均額は?料金半額も夢じゃない節約術を解説 (tmn-anshin.co.jp)

私も見直ししたことで、
電話の無制限のかけ放題を付けても、
毎月4,000円前後で収まっています。

ただでさえ、物価高で苦しい今日この頃です。

菅前総理大臣が残してくれた、
携帯電話料金削減の置き土産を上手く使ってください。

毎月5,000円を超えている方は、一度、
見直されることをオススメします。

目次

携帯電話料金の見直し手段は色々ある

例えば、スマホをあまり使わない方であれば、
格安SIMを検討してみてはいかがでしょうか。

格安SIM・格安スマホ比較のすまっぴー – 厳選19社徹底比較! (smappy-if.com)

格安SIMだと通話品質や電波などの繋がりが不安だという方は、
主要キャリアのオンライン専用プランに、変更してみることもお勧めします。

【2023年】携帯会社の料金を徹底比較!新プランなど各社をシミュレーション|くらべてネット (rbbtoday.com)

私は某キャリアの格安プランを使っていますが、
通話品質や電波の繋がりに問題を感じたことはありません。

気に入ったプランを見つけて、これを機に、
携帯電話料金を下げてみてください。

固定費を下げて、そのお金を生活費や投資に回すことができれば、
皆さんの資産はさらに大きくなります。

塵も積もれば山となる。

当事務所では、お金に関する知識や具体的な方法などを、
セミナーや個別相談でお伝えしています。

その知識と方法を学びたい方は、当事務所へご相談ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

個別相談・セミナー・取材等の依頼は、こちらからお願い致します

投稿者プロフィール

個人を応援する独立系FPおさかべ
個人を応援する独立系FPおさかべ(代表)
名古屋市在住。個人を応援する30代の独立系FP。起業して5年目。
これまで1,000名以上のFP相談を受注。私自身「あの年齢の時に」「起業する前に」こんな情報を知っていたら、もっと早く確実に成果が出せたと思うことが沢山ありました。このブログでは、個人レベルで知っておくと役立つ、経済関係の時事ネタや家計・資産形成などについて、シンプルにかみ砕いてお伝えします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったらシェアしてください!
目次