元プロ野球選手・プロ野球監督の2020年2月11日に、
84歳で亡くなった野村克也氏。
プロ野球の4球団で監督を務め、数多くの選手を育てる中で、
たどり着いた言葉があったそうです(著書にも載っています)。
いつも事務所ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
名古屋と札幌で活動している、
独立系ファイナンシャルプランナーのおさかべです。
私の自己紹介になります。
https://note.com/masaya_osakabe/n/n4bbef3c72c14
今回は「投資にも通用する人を遺すを上とする教え」についてお話します。
「財を遺すは下、仕事を遺すは中、人を遺すを上とする。」
野村克也氏の教え子が続々と監督に迎えられる理由 豪華な顔ぶれが「しのぶ会」に – ライブドアニュース (livedoor.com)
明治から昭和初期にかけて活躍した、
医者・政治家である後藤新平の名言を野村氏は大切にしていました。
この言葉の意味は、財産を築いたり、
仕事で業績をあげたりすること以上に、人を育てることは難しい。
だからこそ、価値があるとのことです。
いつの時代も、リーダーや中間管理職の方は、
優秀な人間を確保し残していくために、日々色々な苦労をされていると思います。
この名言は、このブログの読者の皆さんが株式投資をする際にも、応用できると思います。
結局、企業も人の集まりです。
人が集まらないと大きな事業はできませんよね。
せっかく企業に投資をするなら、人材教育がしっかりなされていて、
職場環境も良く、高いパフォーマンスを上げられる仕組みを構築できている企業にしたいですよね。
将来性も期待できますし。
別の見方でいえば、従業員としても働きがいのある会社とも言えると思います。
果たして、従業員の主観になってしまいがちな働きがいを、どうやって測定するのか?
参考までに、下記のサイトで、働きがいのある企業が出てくるかもしれません。
投資先の選定情報や転職先の企業などの候補などに、利用してもらえたら嬉しいです。
2022年版 日本における「働きがいのある会社」ランキング|働きがいのある会社研究所(Great Place To Work® Institute Japan) (hatarakigai.info)
資産運用や物価高対策についてよく分からないという方は、
当事務所へお問い合わせください。
これからの皆さんの投資やお金に関する知恵として、
お役に立てれば嬉しいです。
当事務所でも、お金に関する知識や具体的な方法などについて、
セミナーや個別相談でお伝えしています。
その知識と方法を学びたい方は、当事務所へご相談ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
投稿者プロフィール

- (代表)
-
名古屋市在住。個人を応援する30代の独立系FP。起業して5年目。
これまで1,000名以上のFP相談を受注。私自身「あの年齢の時に」「起業する前に」こんな情報を知っていたら、もっと早く確実に成果が出せたと思うことが沢山ありました。このブログでは、個人レベルで知っておくと役立つ、経済関係の時事ネタや家計・資産形成などについて、シンプルにかみ砕いてお伝えします。
最新の投稿
ブログ2023-09-25事務所ブログ:金融庁が呼び掛ける最低限身につけておきたい「金融リテラシー」とは?
ブログ2023-09-11事務所ブログ:成果を出す近道でもある遠くのものは避けよ
お知らせ2023-09-019月の営業について
ブログ2023-08-28事務所ブログ:投資詐欺から身を守るシンプルな知識