事務所ブログ:利益至上主義者の末路と悲哀

連日、世間を騒がしているビッグモーター。

皆さんは正直どう思いますか?

私は、他でも大なり小なり行われていることが、
タイミング悪くやり玉に挙げられてしまったなという印象でした。

あとは、今後、自動車保険料の値上がりや
中古車の値上がりもあるのかなぁ、
などと考えてしまいました。

いつも事務所ブログをご覧いただき、
ありがとうございます。
名古屋と札幌で活動している、
独立系ファイナンシャルプランナーのおさかべです。

今回は「事務所ブログ:利益至上主義者の末路と悲哀」
についてお話します。

個人的にも、準ブラック企業にも勤めたことあるので、
その環境を憎む気持ちもある分、
あるあるだなぁとも思ったり。

ブラック企業あるあるでは、
役員や役職付きは神と人間。

従業員は最前線に立つ、
いつでも替えがきく兵隊(下僕)。

毎月の数字が上がらないと、
上下関係なく、公開で詰められるのは日常茶飯事。

そして、これまでの人生と自分の人間性まで否定される。
数字が上がれば人格者。

2年以内の離職率は8割以上。

私は修行だと思い、
身体を壊しながらも、3年以上働きました。

おかげで、2020年以降の激動の世の中であっても、
全然ツラいとは思いませんでした(笑)

とはいえ、他人に社会経験として、
オススメすることはありません。

あなたがもしそのような会社にいたら、
無理をせず、目的を達したら辞めることをお勧めします。

目次

最近の世の中は壊れ始めている

今回の件は、保険金詐欺が実証されれば、
さすがに度を過ぎている印象がありますよね。

保険会社を監督する立場の金融庁も、
動き出しています。

損害保険ジャパン及びSOMPOホールディングスに対する行政処分について:金融庁 (fsa.go.jp)

詳しい内情は知りませんが、
給与査定が歩合+ノルマだとしたら、
そうなることも起こりえるでしょう。

住宅の火災保険でも、似たような現状があります。

これは、訪問販売の業者が自宅の壊れている箇所を指摘して、
保険を適用して無償修理をするというもの。

某悪徳業者は、ワザと見えない所を破壊しているなんて
噂も聞いたことがあります。

保険金請求の見積書は、
保険会社がギリギリ許容する満額請求。

こんなことが繰り返されるから、
火災保険も損害率が悪化し、
改定でどんどん改悪の方向になっています。

相互扶助で成り立つ前提が、
一部の悪い人が不正をするせいで、
全体が悪くなってしまっている。

ただでさえ、最近は激甚災害が多いのに、
グレーな請求も相次ぐとなったら成り立ちませんよね。

知っている人から見れば、
明らかに悪意があるのに、
放置されてしまうのは何だか嫌な感じですよね。

個人・中小企業者には追い風に

利益至上主義。

特に、歩合+ノルマの業界は、
ある意味こういうことは、
少なからず共通しているように感じます。

「売上が高い=えらい(人としても)=給与が上がる」

往々にして、成果主義の会社では、
このような価値観になりがちです。
この価値観の中にいては、
収入が上がることが正義ですから、
手段を問わず結果を出す人が崇拝されます。

実際問題、
世の中の仕組みの多くはそうなっています。

それが行き過ぎてしまっている事案を、
あなたもよく目にしませんか?

私はこの目でも見てきましたし、
他の方からもたくさん聞いてきました。

特に数字が求められる大手ほど、
その傾向は強い。

組織や人は、頭から腐っていきますよね。

もちろん、全部が全部そうと
言っているわけではありません。

規模が大きくなるほど数字を作る都合上、
その傾向が強くなるので、
私のような個人・中小事業者にはまたとないチャンスということです。

なぜなら、正直に仕事をするだけで差別化でき、
小規模であればあるほど、
ビジネスとしても成立しやすいからです。

私も会社にいる当時から、
この実践に努めていますが、
相談に来てもらった方々に、
「この金額で本当に良いのですか!?」
と驚かれることが多いです。

それもこれも、小規模ビジネスと
お客様の慧眼のおかげです。

一日も早く正常化し、
健全な資本主義の世の中になることを期待して、
今日も仕事をします。

資産形成や物価高対策についてよく分からないという方は、
当事務所へお問い合わせください。

これからの皆さんの投資やお金に関する知恵として、
当事務所がお役に立てれば嬉しいです。

当事務所では、お金に関する知識や具体的な方法などについて、
セミナーや個別相談でお伝えしています。

その知識と方法を学びたい方は、
当事務所へご相談ください。

最後までご覧いただき、
ありがとうございました。

投稿者プロフィール

個人を応援する独立系FPおさかべ
個人を応援する独立系FPおさかべ(代表)
名古屋市在住。個人を応援する30代の独立系FP。起業して7年目。
これまで1,500名以上のFP相談を受注。私自身「あの年齢の時に」「起業する前に」こんな情報を知っていたら、もっと早く確実に成果が出せたと思うことが沢山ありました。このブログでは、個人レベルで知っておくと役立つ、経済関係の時事ネタや家計・資産形成などについて、シンプルにかみ砕いてお伝えします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

お役に立てたらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名古屋市在住。個人を応援する30代の独立系FP。起業して7年目。
これまで1,500名以上のFP相談を受注。私自身「あの年齢の時に」「起業する前に」こんな情報を知っていたら、もっと早く確実に成果が出せたと思うことが沢山ありました。このブログでは、個人レベルで知っておくと役立つ、経済関係の時事ネタや家計・資産形成などについて、シンプルにかみ砕いてお伝えします。

目次