現状の日本では、金融経済面から見ても、
資産形成には厳しい状況にあります。
わかりやすい例で言えば、
年々税金は上がっていきますが、
給料は上がってきていないと思えませんか。
政府だけでなく、
自分でもこの状況を放置してしまっては、
いつまで経っても資産は形成されません。
自分の手で資産を守り抜くことも大切です。
マインドやリテラシーの部分からも、
強く主張しておきたい点になります。
いつも事務所ブログをご覧いただき、
ありがとうございます。
名古屋と札幌で活動している、
独立系ファイナンシャルプランナーのおさかべです。
今回は「自分の資産を守るためにも資産形成をする」
についてお話します。
資産をつくり、手にした金融リテラシーを次世代にも引き継いでいくために必要なこと
それは、自分たちはもちろん、
子や孫にも資産形成に適した
マインドやリテラシーを伝えます。
そして、 それを育てていくことです。
日本でも金融リテラシーを学ぶことはできます。
しかし、現状では、
制度が変わるのに時間が掛かりますし、
外国と違って実践できることも限られてしまいます。
そうこうしているうちに、
資産を引き継ぐタイミングになります。
そして、その時に厳しい現実を
目の当たりにして、当惑しても遅いのです。
より広い視野で資産を形成することで、ディフェンス力を高めていくことが、これからの時代には求められている
資産を作ることと守ることは、
まさに車の両輪と同じです。
私もこの意識は、
片時も忘れないようにしています。
こちらの記事も、参考になります。
資産を守る3つの心得 | 富裕層や資産家から学ぶお金との付き合い方 | グランヴァンタイム|初心者におすすめの不動産投資入門ガイド (grandvan.co.jp)
資産形成や物価高対策について
よく分からないという方は、
当事務所へお問い合わせください。
これからの皆さんの投資やお金に関する知恵として、
当事務所がお役に立てれば嬉しいです。
当事務所では、お金に関する知識や具体的な方法などについて、
セミナーや個別相談でお伝えしています。
その知識と方法を学びたい方は、
当事務所へご相談ください。
最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
投稿者プロフィール

- (代表)
-
名古屋市在住。個人を応援する30代の独立系FP。起業して7年目。
これまで1,500名以上のFP相談を受注。私自身「あの年齢の時に」「起業する前に」こんな情報を知っていたら、もっと早く確実に成果が出せたと思うことが沢山ありました。このブログでは、個人レベルで知っておくと役立つ、経済関係の時事ネタや家計・資産形成などについて、シンプルにかみ砕いてお伝えします。
最新の投稿
お知らせ2025-04-014月及びGW中の営業について
お知らせ2025-03-013月の営業について
お知らせ2025-02-1525年4月1日からサービス料金改定のお知らせ
お知らせ2025-02-01事務所移転のお知らせ