事務所ブログ:ここ3~4年、世界で話題の「ベーシックインカム」とは

様々な人の生活が影響を受ける中、にわかに議論が浮上している「ベーシックインカム(以下、BI)」制度。

BIについては、世界中で賛否両論あります。

いつも事務所ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
名古屋と札幌で活動している、独立系ファイナンシャルプランナーのおさかべです。

私の自己紹介になります。

https://note.com/masaya_osakabe/n/n4bbef3c72c14

今回は、「ここ3~4年、世界で話題の「ベーシックインカム」とは」について解説します。

こちらの記事も参考になります。

ベーシックインカムって、どうなんだろう?|遠藤 直紀(ビービット 代表) (nikkei.com)

目次

BIとは「政府がすべての国民に、一定の現金を定期支給する制度」のこと

BIが、年金や生活保護とどう違うのかというと、年齢や所得などに影響されず「すべての国民に等しい額が払われる」ことです(一部では、支給する対象者を絞る「限定的」なシステムも提唱されています)。

日本でも、BIの公式学会があるそうです。

日本ベーシックインカム学会公式サイト (jabi.jp)

著名人では、堀江貴文氏・西村博之氏・橋下徹氏といった方々がBIに賛成しています。

これって、過去にダボス会議に出席したメンバーじゃあ、、、というのはさておき。

ちなみに、ダボス会議では10年以上も前から世界の各分野の著名人を集めて、BIをテーマにしていることは周知の事実です。

コロナ禍で注目のベーシックインカム 日本でできることを考える:朝日新聞GLOBE+ (asahi.com)

話を戻しますが、BIは世界的にもまだ前例が少ないため、その良し悪しが議論されることもしばしばです。

このシステムを導入することの懸念としては、以下の点が挙げられています。

「人々の労働意欲の減退」

「財源の確保」

「インフレ懸念」

フィンランドでの社会実験でわかった、BIのメリット・デメリット

2017年、ヨーロッパのフィンランドで実験的にBIが導入されました。
この時は、2000人の対象者に限定して、毎月560ユーロ(約7万5千円)を支給しました。

こちらの記事も参考になります。

フィンランドでベーシックインカム導入実験の結果公表【詳しく解説】|投資の達人 (leverage-investment.com)

結果として、給付を受けた多くの人々は、高い満足度を得られたとのことです。
心配されていたような「受給者による仕事放棄」も、それほどは見られなかったそうです。

BIによって、人々が満足感を得た理由としては以下が挙げられます。

低賃金や不定期収入(業務委託など)による、経済的な不安定感をBIが解消した

失業手当とは違い、仕事をしようがしまいが貰えるので、人々はやりたい仕事を継続することができた

「嫌な仕事は無理やりしなくて良い」という心のゆとりにつながった

結論:BIは引き続きの検証に期待

BIには、引き続き検証が必要だと思います。

フィンランドでの実験でも、対象者の選定などに不備があり、完全な実証とはいえない側面がありました。
実験の対象者は失業者がメインだったので、単に「お金が貰えたから幸福度が上がっただけ」という見方もできます。

また、税金による財源確保は、高い税率を課される富裕層にとってはデメリットにもなり得ます。
富裕層に財源を求めて、資産や所得に対して累進的な増税を実行すると、低税率の地域へと脱出してしまう可能性があります。

BIによって、社会全体の幸福が、そして自分自身の幸福が確実に高まるという、共通認識と社会全体での納得が醸成されない限り、実現は困難でしょう。

ただ、世界的にベーシックインカムに対する関心が高まっていることは事実なので、今後も動向を追っていく必要があります。

最後までご覧頂き、ありがとうございます。

当事務所は、ノーマスク入店OKです。

個別相談・セミナー・取材等の依頼は、こちらからお願い致します

投稿者プロフィール

個人を応援する独立系FPおさかべ
個人を応援する独立系FPおさかべ(代表)
名古屋市在住。個人を応援する30代の独立系FP。起業して6年目。
これまで1,500名以上のFP相談を受注。私自身「あの年齢の時に」「起業する前に」こんな情報を知っていたら、もっと早く確実に成果が出せたと思うことが沢山ありました。このブログでは、個人レベルで知っておくと役立つ、経済関係の時事ネタや家計・資産形成などについて、シンプルにかみ砕いてお伝えします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名古屋市在住。個人を応援する30代の独立系FP。起業して6年目。
これまで1,500名以上のFP相談を受注。私自身「あの年齢の時に」「起業する前に」こんな情報を知っていたら、もっと早く確実に成果が出せたと思うことが沢山ありました。このブログでは、個人レベルで知っておくと役立つ、経済関係の時事ネタや家計・資産形成などについて、シンプルにかみ砕いてお伝えします。

目次