いつも事務所ブログをご覧いただき、
ありがとうございます。
名古屋と札幌で活動している、
独立系ファイナンシャルプランナーのおさかべです。
私の自己紹介になります。
https://note.com/masaya_osakabe/n/n4bbef3c72c14
今回は、「投資の習慣化のために必要な3つのこと」
について解説します。
「今日から株式を勉強して、投資で大儲けしよう!」
「今日から毎日ジョギングして、今年の夏は5kg痩せる!」etc.
何かを始めようとして、
三日坊主になってしまうことはありませんか?
私も30歳を迎えるまではそうでした。
そこで、そんな人間でも、
どうしたら継続できるようになったのか、
体験談や方法について語ります。
結論としては、何かを継続して習慣化するには
「毎日歯を磨く」「ご飯を食べる」
「着替える」「シャワーを浴びる」など、
普段から当たり前にやることが成功の秘訣になります。
習慣化するための
3つのコツは、以下の通りです。
・無理な目標設定をせず超簡単なことから習慣化していく
・if then ルールを利用する
・同じ目標を持った仲間か専門のアドバイザーを作る
無理な目標設定をせず超簡単なことから習慣化していく
新たに何かを習慣化するためには、
何度も繰り返し行っていくことが大切です。
人は何かを習慣化するまでに、
3週間は必要と言われています。
最初の21日間がヤマになります。
これが難しい習慣であればあるほど、
習慣化するまでには時間がかかります。
逆に、語学を覚えるなど
非常に難しいことを習慣化するには、
8か月ほどかかってしまうのだとか。
これではさすがに、
挫折してしまう可能性が高いですよね。
そうならないためにも、超簡単な目標を沢山作って、
沢山クリアして自信をつけていく。
そして、難易度を少しずつ上げてチャレンジしていく・・
というように、ステップを踏んだ方が
成功率が格段に上がります。
私が初めに行ったのは、日記の習慣化で、
大学ノートに毎日3行の日記を書くことから
目標設定をしました。
まず行ったのは、今日の日付。これで1行ですね。
次に、誰と会ったかあるいは誰と連絡を取ったか。
これで1行。そして、今日の出来事で1行。
これらの作業は、3分あればできます。
これを毎日やると、人間不思議なもので、
空いてるスペースを埋めるために、
さらに書く用量を増やしていきます。
こうなったらしめたもの。習慣化はすぐそこです。
if then ルールを利用する
if then ルールとは「もしXが起こったら、私はYをする」
という実行計画になります。
これは、習慣化しやすく
目標達成率を高める科学的手法のことをいいます。
この手法は、90年代にニューヨーク大学の心理学者でもある、
ピーター・ゴルヴィツァーによって研究されました。
例えば、「株式投資で成功する」
という目標を達成することを考えます。
最初は、一定時間の確保をするために
「朝起きたらインフルエンサーの株式投資に関するYouTubeを毎日15分観る」
というルールを作ります。
これにより、朝起きたら株式を勉強する時間を
毎日15分確保できるようになります。
さらに、勉強回数を確保するために、
夜寝る前に必ず株式投資関係の本を広げるというルールを作ります。
このようにしていくことで、
毎日歯磨きをする感覚で
株式投資を勉強する習慣を作ることができます。
今までやっていなかったことを習慣にするのは、
正直、大変なことだと思います。
脳が知っているこれまでのルーティンと
違うことをやることになるので。
上記のif thenルールを上手に取り入れて、
抵抗を無くしていき、
習慣化の成功率を上げていってください。
こちらのブログも参考になります。
if-thenルールとは – 目標設定の仕方や3つのメリットを紹介 – ライブドアニュース (livedoor.com)
同じ目標を持った仲間か専門のアドバイザーを作る
一人だと、自分の意志が強くない限り、
ずっと継続してやる気を出し続けるのは至難の業ですよね。
同じ目標を持った仲間がいることで、
自分のモチベーションが下がっている時も、
仲間からの刺激を受けて「やらなきゃ」と気持ちを
奮い立たせられたという経験をお持ちではありませんか。
「あいつはまだ頑張っている」「あいつには負けたくない」
「あいつにできて自分にできないことはない」etc.
私の学生時代は、
それに助けられてばかりでした(笑)
あとは、怠けそうになる自分を叱咤してくれたり、
相談に乗ってくれる専門のアドバイザーの存在です。
専門のアドバイザーは、
学校の先生や部活の顧問、予備校の先生といったイメージです。
インストラクターとかも入りますね。
私は、お金の管理に関するアドバイザーで、
当事務所のサービスはそのためのものです。
自分で勉強しない限り、
どんなすごいプロの話を1~2回聞いても、
それを習得するのは困難です。
私は、お客様になって頂いた方には、
最低年一以上のコンタクトを取るので、
継続的な知識の提供が可能です。
現代人は、職種を問わず忙しいので、
新しい習慣化がついつい、
おざなりになってしまいがちです。
しかし、お金の管理に関しては、
私との近況報告と知識の提供で
最低限のプレッシャーがかかり、
新しい習慣化を作り上げるモチベーションに繋がります。
そして、新しい習慣化を成功させ資産を順調に増やしたら、
私のところから卒業して巣立っていってください。
そんなあなたには、
次のステージが待っています。
今日のテーマについて詳しく聞きたい方は、
当事務所のお問い合わせ欄からお気軽にご質問ください。
最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
*投資は自己責任でお願いします
個別相談・セミナー・取材等の依頼は、こちらからお願い致します
投稿者プロフィール

- (代表)
-
名古屋市在住。個人を応援する30代の独立系FP。起業して7年目。
これまで1,500名以上のFP相談を受注。私自身「あの年齢の時に」「起業する前に」こんな情報を知っていたら、もっと早く確実に成果が出せたと思うことが沢山ありました。このブログでは、個人レベルで知っておくと役立つ、経済関係の時事ネタや家計・資産形成などについて、シンプルにかみ砕いてお伝えします。
最新の投稿
お知らせ2025-04-014月及びGW中の営業について
お知らせ2025-03-013月の営業について
お知らせ2025-02-1525年4月1日からサービス料金改定のお知らせ
お知らせ2025-02-01事務所移転のお知らせ