事務所ブログ:インボイス制度施行まで残り90日を切りました①

これは、私のような個人事業主やフリーランスの方には直接関係する話になります。
引いては、一般の消費者まで。

ちなみに、私は顧問税理士とも話し合い、どう対応するかも決めました。

いつも事務所ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
名古屋と札幌で活動している、独立系ファイナンシャルプランナーのおさかべです。

今回は「インボイス制度施行まで残り90日を切りました①」についてお話します。

インボイス制度自体がよく分からないという方も多いので、そもそもどういう制度なのか。

それによって何が変わるのか。
一般消費者にどういう影響があるのかについてお伝えしていきます。

目次

そもそも、インボイス制度って何?

「インボイス」は通称ですが、正式な名称は「適格請求書等保存方式」です。
消費税に関する制度になります。

簡単にいうと、「販売者は消費税が正しく記載された請求書を発行して、それを保存しましょう」
という制度になります。

適格請求書」というのは、消費税の税率や税額を正しく区分して記載した請求書のことです。

海外では、請求書のことを「Invoice」と表現しますが、ここからきています。

下記の図が、新しい「適格請求書」例になります。

参考:インボイス制度とは?図解でわかりやすく解説、いつから開始される? | ZEIMO

ここで最も重要なポイントは、この「適格請求書」を発行できる「適格請求書発行事業者」になれるのが、消費税の「課税事業者」のみになります。

下記のような手続きを、課税事業者は行っています。
預かった消費税ー支払った消費税=残りの消費税を納税

現在、課税売上高1,000万円以下の事業者は、上記の手続きを免除されている消費税の「免税事業者」と言います。
この免税事業者のままでは「適格請求書発行事業者」として登録できません

登録できないということは、「適格請求書」を発行できず、取引先にも嫌がられる可能性が出てくるというのが、最大のポイントになります。

こちらの記事も、参考になります。

インボイス制度とは?図解でわかりやすく解説、いつから開始される? | ZEIMO

結論:店頭やネットのモノやサービスの値段が上がる可能性が大

昨今の毎月の物価高とは別にです。

悪夢のような話ですが、今からその理由について、説明していきます。

このような見解もありますが、私は異なる見解を取っています。

2023年10月施行の「インボイス制度」 一般消費者の生活に影響はあるのか | マネーの達人 (manetatsu.com)

インボイス制度で、なぜ店頭やネットのモノやサービスの値段が上がるのか。理由は簡単です。

「インボイス制度を採用しない個人事業主やフリーランスが一定数存在するから」

1つ例を出します。

あなたは仕事を委託する側の人間です。

日頃、取引のある個人事業主が、「私はインボイス制度を採用しない」と連絡してきました。

通常であれば、「こちらの都合もあるので、もう一度検討して欲しい」とお願いしたくなるところです。

しかし、この個人事業主しかできないモノやサービスの場合だったら、どうしますか?

他には頼めないので、あなたはその言い分を聞くことになると思います。

ここで問題になるのは、この個人事業主はこれまでもらえた消費税分10%の取り分が減ることになります。

個人事業主からしたら、10%の取り分がなくなるのは困りものです。

そこであなたは、消費税とは関係なく、10%以下での外注費の値上げをせざるを得なくなります。

これが、漫画やアニメといった、複数の人や企業を介するモノやサービスであれば、どうでしょうか?

同じことを都度考慮する必要があるので、値段が上がる可能性があることは想像できますよね(どこかの個人や企業が、その分の負担を被るというなら別の話)。

それらの最終的な負担は、エンドユーザーである一般消費者のところに、モノやサービスの値上がりという形で反映されます。

以上が、モノやサービスの値上がりの理由になります。

これから、ますます物価高対策が必要になると思っています。

インボイス制度の基本や物価高対策についてよく分からないという方は、当事務所へお問い合わせください。

これからの皆さんの投資やお金に関する知恵として、お役に立てれば嬉しいです。

当事務所でも、お金に関する知識や具体的な方法などについて、セミナーや個別相談でお伝えしています。

その知識と方法を学びたい方は、当事務所へご相談ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

個別相談・セミナー・取材等の依頼は、こちらからお願い致します

投稿者プロフィール

個人を応援する独立系FPおさかべ
個人を応援する独立系FPおさかべ(代表)
名古屋市在住。個人を応援する30代の独立系FP。起業して6年目。
これまで1,500名以上のFP相談を受注。私自身「あの年齢の時に」「起業する前に」こんな情報を知っていたら、もっと早く確実に成果が出せたと思うことが沢山ありました。このブログでは、個人レベルで知っておくと役立つ、経済関係の時事ネタや家計・資産形成などについて、シンプルにかみ砕いてお伝えします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名古屋市在住。個人を応援する30代の独立系FP。起業して6年目。
これまで1,500名以上のFP相談を受注。私自身「あの年齢の時に」「起業する前に」こんな情報を知っていたら、もっと早く確実に成果が出せたと思うことが沢山ありました。このブログでは、個人レベルで知っておくと役立つ、経済関係の時事ネタや家計・資産形成などについて、シンプルにかみ砕いてお伝えします。

目次