いつも当事務所のブログをご覧頂き、
ありがとうございます。
名古屋と札幌で活動する、
独立系ファイナンシャルプランナーのおさかべです。
今回は、「値上がり益を享受したい」
「リスクを抑えながら、預貯金の代わりに使いたい」
という2つの運用方針を例に、
NISAの賢い使用法について紹介させて頂きます。
金融庁の以下のURLを
参照させて頂きました。
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa/overview/index.html
目次
値上がり益を享受したい
- 積極的に利益を追求する
- NISA口座で購入した金融商品(株式や投資信託など)の配当金、
譲渡益等が非課税になるというメリットを活かし、
比較的高い値上がり利益の期待できる商品を
NISA口座で運用する例を見てみましょう。
値上がり益が期待できる分、
リスクも高くなることには注意が必要です。
リスクを抑えながら、預貯金の代わりに使いたい
- リスクを抑えて投資する
投資初心者の方や
できるだけリスクを抑えながら
投資を行いたい方には、
バランス型投資信託が選択肢として挙げられます。
少額からコツコツ積み立てるなら、
あらかじめ時期と金額を定めて
投資する投信積立がおすすめです。
最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
お問い合わせ | 名古屋と札幌に根ざす 新旧中間層のためのコモンズFP事務所 (masaya.xyz)
*投資は自己責任でお願い致します
投稿者プロフィール

- (代表)
-
名古屋市在住。個人を応援する30代の独立系FP。起業して7年目。
これまで1,500名以上のFP相談を受注。私自身「あの年齢の時に」「起業する前に」こんな情報を知っていたら、もっと早く確実に成果が出せたと思うことが沢山ありました。このブログでは、個人レベルで知っておくと役立つ、経済関係の時事ネタや家計・資産形成などについて、シンプルにかみ砕いてお伝えします。
最新の投稿
お知らせ2025-04-014月及びGW中の営業について
お知らせ2025-03-013月の営業について
お知らせ2025-02-1525年4月1日からサービス料金改定のお知らせ
お知らせ2025-02-01事務所移転のお知らせ